当院は、基本的に直接ご来院していただいての受付をしていますが、現在30分に2名のネット受付も行っています。
こちらの受付はお時間を指定した予約ではないため、できる限りネット受付の方を優先して診察しますが、診察の混み具合によってはお待たせすることがあります。
また、電話での予約や、ご来院した際の次回の予約、リハビリのみの予約は受け付けておりません。
ご了承ください。

丁寧な説明を重視し、保存的治療に尽力する整形外科。
どんな症状でも最後まで責任を持って対応いたします。
お知らせ
※表示しているのは診察の待ち人数・時間の目安で、リハビリの待ち人数・時間ではありません。
くぼた整形外科の5つの特徴





診療案内
院長紹介
院長 久保田 昌信
インフォームド・コンセントを重視し、不安の少ない診療を目指します。
医院案内
くぼた整形外科
〒575-0023
大阪府四條畷市楠公1丁目14-4
TEL.072-803-5185
FAX.072-803-5186
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
15:30~18:30 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | × |
休診日:水・土の午後、日・祝日
- 受付は診療開始30分前からです。
- 平日の18:00~18:30
この時間帯は厚生省が定めた夜間・早朝加算(所定点数50点)がかかりますのでご了承ください。 - リハビリでご来院の方へ
薬・シップ・診察などご希望の時は受付にてお伝えください。
診療時間内にリハビリが終了するようにご来院くださるようご協力お願いいたします。 - 処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間になりますので、お気を付けください。


交通案内
最寄駅 | JR片町線(学研都市線)四条畷駅 西口徒歩4分 |
---|---|
駐車場 | 近隣の有料駐車場をご利用ください。補助券1枚を発行いたします。 |
こだわり
説明は丁寧に行い、当院で扱えない手術や内科的治療の必要性もしっかりと見きわめて治療法を提案いたします。
当院ではインフォームド・コンセントを重視し、不安の少ない治療を目指しています。また、病気を見きわめ、手術などが必要な場合には対応可能な医療機関をご紹介するなど、より良い診療のご提供に努めます。


よくある質問
冷たい湿布と温かい湿布の使い分け方は?
打ち身、捻挫など腫れや痛みのあるような急性の炎症に対しては冷湿布を使うのが一般的です。
慢性の腰痛や肩こりに対しては冷湿布、温湿布どちらでも患者さんの気持ちいいと感じる方を使っていだたければいいと思います。
膝の水を抜くと癖になるとよく聞きますが、ほんとですか?
まず、患者さんが言う「水」というのは関節液のことです。関節液はあらゆる関節にあり機械で言う油(潤滑油)です。膝に炎症がおこると関節液が増えて、いわゆる水がたまった状態になります。膝の水を抜くと癖になるというのはほとんど根拠のないことで、水を抜くからまたたまるのではなく、炎症が強い場合は一時腫れが引いてもまたたまる場合があります。癖になるということはなく、水が多くたまっていると炎症も引きにくいため抜く必要があります。不必要に抜くことはありませんが、水を抜くことが悪いということではありません。
内科の薬は処方してもらえるのでしょうか?
風邪薬や便秘薬、他の医院で以前から継続されている薬などは処方させていただいています。
ただし、当院は整形外科専門のクリニックですので、初診の方、通院中の方にかかわらず他科の受診が必要と判断した際は速やかに症状に応じた病院や診療科を紹介いたします。